にゃんこ大戦争のレジェンドステージ カポネの監獄「ラストギャング」の攻略について
ラストギャングは2分10秒程経過すると看板娘があらわれたあと
ブラックマがでてきてしまう。
実質2分以内にニャンダムを撃破し、城を落とさなければいけない
時間制限ステージといえる。
ラストギャングの攻略について、ぐぐってみても
ネコ海賊を使うとか、無課金攻略では狂乱キャラを使うとかの記事が多く
持っていない人はどうするの?って感じであったw
しかし、私は宇宙編1章まできてネコ海賊をもっていなかったので
ネコ海賊が出るまで待つ作戦で1か月レアガチャを引いていったけれど(無料で手に入る分)
欲しい時に限って出ないものであるw
意を決してネコ海賊なしでトライしてみたらあっさりクリアできたので
ネコ海賊を持っていなくてもクリアできる攻略記事を書いていこうと思う。
攻略前の下準備
ネコ海賊や赤い敵に強いキャラを持っていない人のための編成である。
ネコ海賊や赤い敵に強いキャラを持っているのであれば使っていった方が良い。
キャラクター編成
狂乱のネコクジラLV13
ねこふんど師LV28
ネコカベLV20+9
ちびガウガウLV30
マキシマムファイターLV32
ネコライオンLV20+11
ネコシンジLV26+1
覚醒のネコムートLV30
キャットマンダディLV26
ネコクジラ、狂乱のネコクジラ、ねこふんど師を1ページ目に置いて
にゃんこんぼ「ホゲー」で体力アップ小
赤いキャラに強いキャラをどんどん入れておきたいところであるが
重要なのが「ネコライオン」
DPS(攻撃速度)も高いし、再生産も速い。
ほとんどのキャラは、ニャンダムの攻撃1発でやられてしまうので
やられてしまっても即生産でき即敵のところまでいって攻撃しまくるといった点が重要である。
この適任がやはりウシネコ(キリン)
狂乱のウシネコも育てているのであれば、入れておくと良い。
私の場合は狂乱系はほとんど育てていなかったので出陣させていない。
ネコダラボッチはジャラミに進化できていない場合は、入れない方が良いかも。
いると心強いキャラ
ニャックスパロウ(ねこ海賊)
赤い敵をふっとばす能力を持っている。
第2形態までで30%の確率。
第3形態で40%の確率でふっとばすことができるので
彼がいれば非常に楽ちんになることは確実。
しかし、欲しい時に限ってガチャでねーんだよなーーーw
狂乱のキリンネコ(狂乱のウシネコ)
どちらかというと手数で勝負的なステージなので
再生産時間、コストを考えると狂乱キリンもあると良い。
チビガウガウ
序盤の殺意のわんこ対策として持っておきたい。
なくても大丈夫であるが、あると序盤の壁役が安定する。
ネコルゴ(見習いスニャイパー)
ネコルゴはメタルな敵以外を100%ふっとばすという能力を持っている。
また、1ページ目に入れておくだけで「ふっとばし能力」がにゃんこんぼとして追加される。
にゃんこんぼ要員といsて入れておくだけでも充分に使える。
また、ニャンダムをふっとばすことによって攻撃モーションをリセットできるのもメリット。
敵キャラの考察
ラストギャング★1攻略の流れ
2分以内にニャンダムを倒して、城を破壊しなければならないので
ネコボン、スニャイパーを使うことをお勧めする。
ニャンダムを倒して城を破壊するという正攻法と
ニャンダムを後方へふっとばして、ニャンダムを倒す前に
城を破壊するという方法もある。
序盤
スタートから殺意のわんこがすぐに登場してくるので
チビガウガウやネコカベを出して対処する。
そのすきに、ネコクジラやマキシマムファイターとかネコライオンを出して
わんこを倒そう。
にゃんこ砲はまだ撃たないこと。
中盤
わんこを倒すとある程度お金が入るので
そのお金でクジラやネコライオンなどを出していこう。
ニャンダムの1回目の攻撃モーションに入ったら大物キャラを1体出そう
大物キャラはニャンダムの攻撃を1回耐えられるくらいのキャラが好ましい。
ただし、この時点で覚醒ムートを出してはいけない。
ニャンダムが手を上げたあたりでにゃんこ砲をお見舞いする。
すると攻撃モーションがリセットされる。
終盤
ニャンダムを撃破できたら、すかさず覚醒ムートを送り込もう。
城を攻撃している間に、ブラックマが登場してしまうと元も子もない。
無事、ネコ海賊がいなくてもクリアすることができた。
狂乱のクジラはこの時LV12で全く育てていなかったのだが
LVを上げればニャンダムの攻撃を1発耐えられるらしい。
ネコ海賊ないよって人は参考にしてみてくれ。