RPG

Mutant Year Zeroのマップ別攻略

投稿日:

ハイウェイ

ハイウェイの最初の方で新しい仲間「セルマ」が仲間になる。

分かれ道で右へ行くと、「落ちた天使」
左へ行くと「恐怖の洞窟」

左へ行くと、レベル10位の敵がたくさんいる。
序盤ではかなり厳しいのでレベル上げ目的で「落ちた天使」へ行くと良い。

1人1人倒して行きたいところだが
シャーマンやハンターのHPが16もある敵が何人かいる。

サイレンサー系武器を3人分強化しても合計で15ダメージしか与えられないので
奇襲で1人ずつ倒すことが困難である。(クリティカルが出れば別だが)

なので、ここはスルーして先へ進んでしまおう。

落ちた天使

ここは別に来なくても良いエリアなのだが、サイレンサー武器が手に入るので
序盤の方で行っておいた方がよいところ。

ただし、医療ロボットやファイアーグールもいて序盤ではかなり厳しいエリアなので、セルマを仲間にしてから来た方がよい。

医療ロボットは倒した敵を復活させていくので非常に厄介な存在。
近くにEMPグレネードがあるのでそれを使ってサイレンサーで倒そう。

医療ロボットを撃破したら、高所にセルマとダックスを配置し、ボーミンで敵を誘導させて倒していこう。

恐怖の洞窟

横に細長いマップ。
レベル8位のハンターが2体孤立しているので、それぞれ倒す。
マップ中央付近に、ファイヤーグールとハンターと医療ロボットがいる。
ダックスとセルマはトラックの上から狙おう。

宝箱を開けるとステートスイッチャー(武器)が手に入る。

海の巨神

教皇と戦闘になる前に周囲の敵を排除しておこう。
ダックスとセルマは高所から狙うようにし、ボーミンは地上で敵をひきつけるようにしよう。

戦闘開始になる際は、ファイヤーグールから倒すようにしよう。
ファイヤーグールを倒すと爆発するので周囲の敵が反応してしまう。

船の上にも2体か3体程いるので横から倒していく。
避難管理所の鍵を手に入れて、船の一番上から川を渡ったところ「骨の家」へ向かえる。

骨の家

マップ内にかなりの敵がいるが、孤立しているので1人ずつ片付けていく。

スクーグ神父と医療ロボット、ファイヤーグールだけになったら
医療ロボット→ファイヤーグール→神父という感じで倒していく。

ボーミンの猛突猛進を神父に対して使うと結構楽かもしれない。

制圧し、マグナスを解放するとムービーがでる。

イザとファラ

西側にポリスロボット
東側にタンクとハンターがいる。

タンクをやる際には周囲の敵を孤立させてから集中攻撃するようにしよう。
タンクがいるところの宝箱にパイプガンがある。
ポリスロボットがいる付近に遺物もある。

腐れ巣穴LV35

敵のアジトみたいなところである。
敵をステルスキルをして、高所にいる敵をステルスキルできたら一気にやっつけてしまおう。
宝箱「剣闘士のアーマー」

全員倒して、捕虜に話しかけるとイベントムービー

ホーンデビルの巣

進むと看板のあるところでイベントムービー
左か右にいく分かれ道がある。

右からいくとタンクがいるので、左から回った方がよいかも
左へいくとシャーマンとハンターがいる。
付近にノートと宝箱「ランビーノ」がある。

ガレージの2階に上るとパソコンがあり「プログラムをリセットする」というコマンドがある。
これがいまいちよくわからなかったのだが、たぶんロボットが動き出した時に無差別攻撃するようになるのかな。

ガレージにグレイ・ワン長官が1人でやってくるので、ボーマンの猛突猛進でスタンさせてから倒そう。
長官はHP38でアーマー4もあるのでスタンさせてもサイレンサー系武器では倒しきれないかもしれないが
高所からクリティカルを狙っていけば、なんとか倒せる。
ロボットがいるガレージに宝箱「グールのアーマー」

敵と交戦状態になると、ガレージにいたロボットが動き出す。
ロボットが動き出したら、その場から離れると
ロボットとグール達がうまいぐあいに潰しあってくれる。
でも、このロボットは硬いだけでそれほど強くないんだよねw
漁夫の利を狙ってグール達を倒していこう。

遺物「発電機」は遺物ポイント+4も獲得できる。

鉄の大蛇

ゾーンドッグがかなりの数で徘徊している。
奥のほうへ行くと、ゾーンドッグの母親がいる。

その先に「金属の広野」へ移動できるのだが、ゾーンドッグ達を倒さなければならない。

ゾーンドッグは近接攻撃しかしてこないので、セルマのツリーハグを使い動けなくしてしまえば楽に倒すことができる。

スクラップ場

資源がいっぱいある。

金属の広野

真ん中の方に新しい仲間「ファロウ」がいる。

このマップはロボット系の敵が多い。

天のやり

敵が多いので、いつものようにステルスキルをして数を減らしていこう。

枢機卿と近くのハンターの2人のみになったら一気に攻撃していこう。
枢機卿はマインド攻撃をしてくるので、接近戦するキャラにはマインド耐性のある装備をしておこう。

タンクがいるところの2人の敵は無視でOK

枢機卿のいたところの後ろに宝箱「爆撃者の喜び」というヘルメットがある。
グレネードのダメージ2増加のヘルメット。

ワールドエンダー

宝箱「特殊部隊のベスト」
宝箱「GJR-666」
遺物「修理の聖典」

光の城

始めにきたときは、戦闘は起きない。

ルクスにルクスの鍵を取ってきて欲しいと言われる。
ルクスの鍵は「凡夫の地」にある。

鍵を取ってきてルクスがいる部屋にいくと自動でルクスの鍵を渡すことになる。
渡すと、戦闘がおきない。
宝箱「ルチアアーマー」を手に入れられる。

ルクスに鍵を渡さずに大聖堂に入ると、イベントムービー
遺物「ルクス電球」がある。

大聖堂から出ると強制戦闘になる。
ルクスがしゃべり終わると、敵の先制ターンから始まるので
急いで左側にある建物の上に登ろう。

ルクスはマインド攻撃を行うので、マインド耐性のある装備をしておこう。
敵の数はかなり多めで、奥の方にタンクもいるので、かなり大規模な戦闘になる。

ちなみに大聖堂の中からマップを開いてアークへ戻ることができ戦闘を避けることもできちゃうw

凡夫の地

中央にグール数人とタンクがいる。
タンクがいる近くにルクスの鍵があるので戦闘は避けられない。

高所に2人置いておき、1人は地上から攻撃する。
セルマの広範囲のグレネードを投げると良い。
ダックスで高所からのクリティカルを狙っていこう。

近くの宝箱に剣闘士のヘルメットがある。

奥の方にアーマー+4持ちの大きなロボットがいる。
倒して先へ進むと、探索用ヘルメットがある。

酒造所

宝箱に「ELYSIUM-LR678」がある。

遺物「酒搾り機」がある。

古代人の墓

敵が全部ロボットなのである。
一度も戦闘せずに次のマップへいける。

禁断の街

進行ルートにポリスロボットが3体いて、戦闘は避けられない。
ちょうど高所から狙える場所があるので
EMPグレネード等を使って動きを止めて一気に倒してしまおう。

この先は、戦闘せずに次のマップへいくことができる。

封印されたゲート

ラストステージ。
マップのあちこちに強敵がいるので、がんばって倒していこう。
敵同士がすぐ傍にいてステルスキルできなくね?って思うかもしれないが
結構な数をステルスキルすることができる。

また奥の方にいるロボット2体は、通常の音が出る武器で攻撃しても
グール達に気づかれることがないので、はじめは後方にいるロボットたちを倒すと良いかもしれない。

ラスボス的な存在である「女教主プルトニア」はマインド攻撃をしてくる。
洗脳を防げる装備をしておこう。
また、テレキネシスを使い攻撃が効かない時がある。
グレネードは回避することができず、しっかり効くので連発で使ってしまっても良いかもしれない。

-RPG
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)