文化勝利の条件
Civ6の文化的勝利の条件が一番ややこしいw
一番苦労したかもしれないw
文化勝利というが、実際には観光ポイントがある一定の数値を越えると文化勝利となる。
理解していないと、いつのまにか負けた!?なんで?ってパターンであるw
仕組みさえ理解してしまえば、割と簡単?
でも、私は非常に苦労したw
一番左の数値が、国内観光客の数
真ん中の数値が、国外観光客の数
一番右が勝利に必要な国外観光客の数で
右の数値を越えると文化勝利となる。
現在一番高い国内観光客の数(左側の数値)が、右側の数値を追い越すとクリアとなる。
文化のランキングを見ると、一番上にきている文明が最高ランクとなる。
つまり、ここを叩けば良いということになる。
細かいことは省略するが
文化ポイント100位で国内観光ポイントが1増える仕組み。
文化ポイントは防御力的なもので、観光ポイントは攻撃力的なものになる。
戦争もやって領土拡大して内政もきっちりやって文化ポイントを溜めていかなければならない。
また、もたもたしているとライバルに科学的勝利とかされてしまう。
Civ6では一番難易度が高い勝利といえるだろう。
文化勝利を目指すのにオススメな文明
カトリーヌ・ド・メディシス(フランス)
文化勝利を狙うには、個人的にカトリーヌが一番安定していると思う。
シャトーラッシュが強いし、遺産による観光力2倍は強い。
私はカトリーヌで文化勝利を目指したので、カトリーヌで説明していくことにする。
シャトーの使い方やスパイの使い方等は各時代で説明していく。
個人的な文化勝利の目指し方
様々な勝利の目指し方はあるが
私の場合は序盤に軍事力優先でガッツリ戦争して領土拡大していくパターンである。
選んだ文明と付近にいるライバルによって進め方が変わってくるので注意。
基本的に序盤からオラオラパターンで行くのだが
周囲のライバルが戦闘民族だったらケンカを売ってはいけないw
ローマとかギリシャ等の戦闘民族だった場合は、彼らを序盤から相手するのはやめよう。
付近にいた場合は、太古の防壁などをなるべく早めに建てて中世辺りまで耐えよう。
戦闘民族でない近場の文明から攻めていこう。
遺産は自分で作るよりも奪った方がよいという考え方(笑)
遺産は生産ターン数が長いので、序盤は都市拡大と軍事力に回すと良い。
ただし、紫禁城や兵馬俑は超強力なのでなるべく狙っていこう。
産業時代あたりまで戦争で領土を拡大する。
カトリーヌ(フランス)の場合は遺産ボーナスがあるため、同時に文化ポイント獲得のために遺産も獲得していく。
技術の勝利を達成しそうなプレイヤーがいたり、ライバル文明の観光力がうざい場合の為に
軍事力はなるべく拡大させていく方向にする。
勝利を奪われそうな場合は攻撃を仕掛けていこう。
文化勝利の場合は国外からの観光というのがポイントなので
他国との外交も大事。
後半の軍事力の使い方は、制覇の勝利みたいにガツガツ占領していくのではなく
遺産を持っている都市を占領したり
技術勝利しそうな文明を邪魔したりするために温存しておくと良い。
攻撃を仕掛ける際にも、正式に宣戦布告するようにし
ペナルティを喰らわないようにしよう。
では、それぞれの時代での攻略を見て行こうと思う。
太古・古典時代
序盤は都市開拓と軍事力に内政を回す。
都市の数は4つ以上は欲しい。
序盤に攻められそうな都市がない時やライバル文明との距離が遠い場合は自分で開拓しよう。
できれば、この時代に2文明程度滅ぼしておきたい。
都市の生産は
斥候→モニュメント→穀物庫or労働者→水車小屋
って感じで。
近くに蛮族がうじゃうじゃいる場合は、斥候の次に戦士って感じで。
資源タイルが3つ以上あれば
労働者→モニュメント→穀物庫
と言う感じで。
投石兵を2,3体作っておき、研究「弓術」をなるはやでアンロックしよう。
弓塀を直に作るよりも投石兵をUUしたほうが効率が良い。
研究関連は、なるべく早めに「通貨」を獲得し、商業ハブを作れるようにしよう。
また軍事関連の研究は、「機械」(弩兵)を獲得する為にがんばろう。
基本的な区域の優先順位は商業ハブ→劇場広場→キャンパスor工業地域or兵営
と言った感じ。
ライバル付近の前線の都市は、商業ハブ→兵営と言った感じにすると良いかも。
都市の1つだけは、キャンパスから作り研究優先の都市を1つ作ると良い。
とはいっても、だいたいライバル都市を占領するとキャンパスが作られていたりするので
あったら作る必要はなし。
近くにいるライバルが戦闘系の文明ではない場合は
落としてガンガン領土拡大に専念していこう。
太古の防壁が作れるようになったら、とっとと作ってしまおう。
太古の防壁は都市からの攻撃+防壁が追加されるので
序盤にこれを作っておけば、まず落とされることはないと思う。
また、文化勝利狙いの場合は「自然保護」を獲得すると観光ポイントとして加算されるので非常に良い。
そんなこんなで中世に入る前に、スキタイと日本を滅ぼし
中世・ルネサンス時代
ここからは長い長い戦いが始まる(笑)
研究「機械」を獲得したら弩兵を作れるようになる。
古典時代から弓兵を大量に作っておき、弩兵をいち早く開発したらUUさせて一気に攻め込もう。
前線となる都市では、早めに太古の防壁と兵舎を作っておこう。
近隣のライバルからでも問題ないが、近くに遺産を持っている文明から攻めた方が良い。
弩兵がいれば、マケドニアやローマも怖くないw
常に文明ランキングorスコアランキングのプレイヤーを確認しておき
潰す相手を選別しておこう。
ちなみに弩兵(長距離戦闘ユニット)は「熟練狙撃手」までLVを上げるとチート級に強くなる。
もう無双状態w
移動しない場合、再度攻撃ができるのでほとんど2回攻撃状態になるのである。
なので、弓兵の時からコツコツLVを上げていくようにしよう
弩兵を作れるようになったら、次に目指すべきユニットはカタパルトと騎士。
弩兵がいれば、カタパルトはそれ程使う機会はないかもしれないが
次の時代で射石砲を使う為、カタパルトは3~4体程作っておいた方が良い。
騎士は研究「あぶみ」でアンロックすることができる。
スパイの使い方
研究で「城」をアンロックすると、カトリーヌの場合はいち早くスパイを使うことができる。
しかも、無料でLVアップされたスパイ1ユニットを使うことができるのもカトリーヌの良いところ。
スパイを敵の都市へ派遣するとユニットがどれくらいいるのかとか分かるので
戦闘中の都市へ派遣すると良い。
また戦闘中の場合は外交的視野もついてくるので非常に強力。
盗む場合は、ゴールドを盗んだ方が効率が良いと思われる。
傑作を盗むのも良いが、傑作は偉人ポイントでがっつり獲得できたり傑作を持っていない国が多いので
やっぱゴールド一拓かな。
成功率90%だとほぼ成功するが、80%代だと割りと失敗も目立つ。
ちなみに、クリアまでに10回スパイ活動をしたが(全部ゴールド)
成功率90%で一度も失敗はなかった。
ルネサンス時代終了付近でマケドニアを滅ぼしw
実はマケドニアは太古の序盤あたりからケンカ売られていたw
この人、隙あらば宣戦布告してくるよねw
しかも、この人どんなに危うくなっても和平交渉してこないっていうDQNっぷりw
仕様なのかなw
ちなみにマケドニアから太古の時代に宣戦布告されたら弩兵が使えるようになるまで耐えた方がよい。
ヘタイロイが超強力すぎるのでw
産業時代
研究で「無線通信」と「コンピューター」を狙っていこう。
無線通信はシーサイドリゾートと放送センターを作れるようになる。
シーサイドリゾートは非常に強力だが、アピール最高の海岸沿いでなければならない。
立地条件が厳しいので、無理して建てることもない。
放送センターを建てることにより音楽家の傑作を置けるようになるので
これが狙い。
コンピューターは、観光力が2倍になるので
これを早めに獲得しておくことによりライバルとの差がつく。
ライバル文明に取られてしまうとクリアが長引くので
コンピューターを獲得したら、一気にけりをつけにいこう。
早ければ、1700年代位で文化勝利の決着がつく。
領土拡大で攻め込むのは、ここら辺の時代までにした方が良い。
いくつか遺産のある都市を占拠できたら、文化ポイントと観光に専念していこう。
他のライバル文明と仲良くして、国境開放させる。
勝利しそうなプレイヤーの主要都市を攻め込む位にしておいた方が良いと思う。
危なくなったら攻め込むので、ユニットを消さないこと。
攻め込む際は、射石砲を用意しよう。
都市の防御数値が50以上になると防壁が硬くなりカタパルトや弩兵ではかなりきついw
カトリーヌの固有ユニットである皇帝近衛隊は戦闘力は騎兵より強いのだが
騎兵と3しか変わらないので騎兵を使った方が使い勝手がよろしい。
よって、皇帝近衛隊を使うことはなかった。
近代以降
ここからほぼクリアの射程圏内に入ってくると思われる。
近代以降になると射石砲では都市の防御を崩しにくいので
大砲へUUさせよう。
国外観光ポイントが、1ターンにつき5ポイント以上増えていれば問題ない。
圧倒的にこちらの文化力が高い場合で、ライバルが邪魔している時は
宣戦布告してとっとと倒してしまおう。
そうするとすぐ決着がつくはずだ。
あまりダラダラしていると機械化歩兵とかでてきたり、ライバル文明の国内観光が増えて厄介になるからだ。
ちなみに、この次のターンでクリアとなった。
ランキングはハーバードフーバーレベルで14位。
結構良い線行ったと思ったが、上には上がいるということを思い知らされたw
代表団について
代表団の派遣は、やっぱり文化とゴールドを狙っていこう。
序盤から中盤にかけて、近くにいるライバル文明の都市国家を狙うのも良い。
宗主国になれば、防衛協定が結ばれて一緒に戦ってくれる。
また、都市国家内でのユニットのアップグレードや回復もあるし
宗主国となる恩恵は大きい。