ダーケストダンジョン

序盤の攻略や金策等、優先すべき施設

投稿日:9月 15, 2018 更新日:

優先すべき施設

ギルド→鍛冶屋→馬車→教会→酒場→病院の順に上げておくとよい。

ギルド、鍛冶屋がある程度上がったら、馬車、教会なども適宜強化していくとよい。

ギルド

ギルドのレベルを上げることによりヒーローのスキルレベルを上げることが出来る。

スキルレベルを上げることにより、ACC(命中率)や攻撃力が上がるので
序盤では是非とも優先させておきたい。

鍛冶屋

鍛冶屋のレベルを上げることにより、ヒーローの武器や防具のレベルを上げることが出来る。

武器は攻撃力やSPDが上がる。

防具は、PROTや最大HPが増える。

馬車

馬車は雇える人数の最大枠を増やせるので、馬車の最大枠を上げておきたい。
あとは、最大でも4人来る状態にしておきたい。

教会

ストレス解消施設として、酒場よりも教会から先に上げておきたい。
教会のレベル上げに必要なものが、銅像で
絵画よりも手に入りやすい為、教会の方がレベルを上げやすい。

瞑想など安くストレス解消できるものから優先する。

酒場

ストレス解消施設の一つ。
一番安価なものは、枠を増やしておきたい。

金策に関して

まず金策するなら入れるべきヒーローは古物収集家だ。

彼女は、お金を最大で1枠2500ゴールドまで持つ事ができる。

さらに、古物収集家で採取した時に一定の確率でアンティークを入手できる。
このアンティークはクエスト終了後にお金に変えられる。

古物収集家を入れた状態で
1回の探索で平均して1万ゴールド以上を入手することができる。

また、彼女のスキル「私を守れ」が優秀でカウンター持ちのヒーローとの相性が良い。

金策でオススメの編成

古物収集家を入れる事により、金策がアップの為のオススメな編成はコチラ

石弓投手、古物収集家、追い剥ぎ、バーバリアンor荒くれもの

まず、古物収集家に入れておくスキルは「私を守れ」

追い剥ぎに入れておくスキルは「決闘者の前進」「至近弾」

古物収集家の「私を守れ」で追い剥ぎに掛ける。

追い剥ぎが「決闘者の前進」でカウンターを生じさせる。

前へ出た追い剥ぎは「至近弾」を使う事により、また1歩下がる事ができる。

これにより、古物収集家への攻撃が追い剥ぎに移るので高確率でカウンター攻撃ができるようになる。

しかも、「私を守れ」を使う事によりPROTが上がるので、回避力が高まる。

一部のボス戦でも結構使えるオススメな編成である。

-ダーケストダンジョン


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)