皆さんは、ファイアーエムブムレム風花雪月はもうクリアしたかな。
私は赤ルートのハードクラシックで一度クリアした。
発売されて1か月位で難易度「ルナティック」が追加された。
FE好きの方々、是非この難易度ルナティックをやってみて
ハードでも簡単だなー思っていたFE好きの猛者たちにはオススメな難易度である。
難易度的にはファミコンやスーファミ時代のFEに似ているかもw
かなり難しいので、2週目からの引継ぎしてやることをお勧めする。
ルナティックの仕様や対策
獲得経験値が非常に少ない
敵を倒して得られる経験値がハードと比べても非常に少ない。
自分と同等のLVや下の敵を倒しても、微々たる経験値しかもらえない。
なので課題出撃前にフリー戦闘を数多くこなし、こちらのLV底上げをしていく必要がある。
LV上げをさぼったり、適当に進めていくと課題出撃で詰み状態となってしまう恐れがある。
レベルアップポイントが少ない
これは確定情報ではないが、ハードと比べるとレベルアップポイントが2ポイント率が多いような気がする。
そのため、運が悪いとレベル19でもこんなにもステータスが低いキャラになってしまう。
なので、しっかりとキャラに合わせた兵種を選択することが重要となってくる。
ちなみに、途中でスカウトしたイングリットであるが
ヒルダよりレベルが低いにもかかわらず、合計ポイントが30以上も離れているのが
お分かりいただけるだろうかw
ヒルダはこれでもアイテム使用で守備+2にしてある状態。
レベルアップに恵まれないと、後半から完全にお荷物となってしまうので
ある程度、後半までに人材をスカウトする必要がある。
敵が全体的に強く数が多い
例えばEP3の推奨LV5なのに対して、実際の敵のLVは11なのである。
推奨LVはあてにならないので、自軍をそれ以上に強化していく必要がある。
また数も多く敵ステータスも高いので、しっかりと戦技を使いまくって確保撃破していく必要がある。
敵の攻速が早いので、序盤のほとんどのキャラは2回攻撃を喰らってしまう。
敵を釣るときは、「訓練用籠手」を装備することをオススメする。
訓練用籠手は、重さ1なので敵との攻速差による2回攻撃を防げる。
また敵の範囲外から攻撃できる「曲射」が非常に有効。
前衛ユニットには全員「鉄の弓」を持たせて、技能LVDにしておきたい。
1人の敵に対し、2,3人で倒す感じになる
敵のスキルが厄介
EP2から盗賊の「すり抜け」やアーチャーの「蛇毒」をもった雑魚敵がでてくる。
これらを計算して自軍を動かさないと、あっという間にやられてしまう。
雑魚敵でも1人1人ステータスから詳細確認して、どんなスキルを持っているかに注意しておきたい。
盗賊はすり抜けを使って後方支援キャラを積極的に攻撃してくるので注意が必要だ。
また、アーチャーの「蛇毒」が非常に厄介で
一発でも喰らってしまうと、次のターンで瀕死になるので
アーチャーはなるはやで倒すように心がけたい。
ボスの動きや敵の動き
ハードまでは敵の射程圏内に入らないと、敵は動かない感じであったが
難易度ルナティックでは、積極的に移動して攻撃してくる。
なので、このターンは回復して次のターンから敵を釣ろうとか考えていると
すぐに射程圏内に間を詰められてしまう。
また、ボスが射程圏内に入ると攻撃してきたり動いてくるので
じっくりボスをみんなでフルボッコしよう作戦が使えない。
敵の増援が出現と同時に動く
これは歴代FEでもあったが、これがあると非常に難しく厄介である。
増援系の敵は獲得経験値も激減するので、稼ぎにも向かない。
増援がでるマップは、なるべく固まって動き、後方支援キャラを守っていこう。