ローグ系アクション

DEADCELLSのボス攻略

投稿日:

コンシュルジュ

最大HP2000以上にしておくと、余裕をもって戦える。

特筆すべき点は、あまりないが攻撃パターンを覚えてしまえば容易に倒すことができる。
ボスのHPが減ってくると、攻撃パターンが増えてきて攻撃回数も増える。
攻撃するときは、ボスの掛け声から始まるので掛け声がきたら回避する準備をしよう。
タレットを2個展開して、自分は回避に専念するだけで倒すことができる。

攻撃パターン
1、近接でパンチ

2、地面から火炎攻撃
→ジャンプで回避可能。

3、赤いバリアを展開。
→近づくとダメージを喰らうが、ロールすることによりギリギリでノーダメージ回避が可能。

4、突進
→突進してくる前に「ガー!」と雄たけびを上げるので、普通にロールで回避可能。
この攻撃が出てくると終わりは近い。

膨眼の魔物

辛苦の安置所にいるボス。

常に空中を移動しているので、攻撃がいれずらいのが難点。
また触手攻撃のターン時には触手を全部破壊しないといけないため、かなり長期戦になると思われる。
タレット並べてごり押ししようにも、タレットの攻撃があまり入らないのでグレネード系の装備に変えたほうが良い。

膨眼の魔物を倒しにいくときは、対専用装備にしていかないと痛い目にあう。

最大HPは2000以上にしておくと、割と余裕をもって戦える。
回復薬は3個でクリアした。

私が倒した装備はコチラ↓(クリックで拡大できる)

電撃のムチ
真正面から攻撃しなくても近づいてムチを振るだけでダメージが入るのでオススメ。

アイスボム
本体に当てられれば、ガシガシ攻撃するチャンス。
触手攻撃タイムの時は、触手が地上に出ている時に当ててガシガシ攻撃しよう。
触手が端から突進してきた時にアイスボムを当てれば、容易に回避ができる。

ファイアボム
ボス本体に当てる。
触手タイムの時にも火炎攻撃でじわじわダメージを与えていこう。

変異でオススメなのは
花火師(グレネードのクールダウン時間短縮)
デッドインサイド(HP30%増加)

デッドインサイドはボス戦前に入れると良い。

時の守護者

最大HP5000以上は欲しいところ。

HP7000位まであると、かなり安定する。

攻撃パターンがたくさんり、攻撃力もありかなり手強いボス。

私のいつも通りの倒し方は
タレットを2つ使って、自分は回避に専念するという立ち回り。

対処方法
1、分銅を使って捕らえて攻撃する。
ブンブンブンという音が聞こえたら、捕らえようとしてくるのでローリングで回避する。
発動までかなり早いので注意。
捕まってしまうと、確定でダメージを喰らってしまう。

2、手裏剣を投げてくる。
→真ん中にタレットを置いておけば、タレットが盾代わりになってくれる。

3、半分くらいまでダメージを与えると、上からの攻撃も行ってくる。
→上からの攻撃は、どこにくるか分かるので普通に回避しよう。

王の手

王の手

最後のボスというだけあってかなり手強い。

最大HP8000以上は欲しいところ。

最大HP10000以上あると、かなり安定する。

私のクリア時の装備はコチラ↓

アミュレットや盾やアイスボム等で受けるダメージ-○○%と付いている装備を付けた方が良い。

回復薬4個あれば、結構ゴリ押しでいけてしまうので
クリアが難しい方は避けるのも大事だが、ガンガン攻めてみてはいかがだろうか。

攻撃パターン
1、槍振り上げ、振り下ろし
→モーションが遅いので楽々回避可能。

2、突進
→当たってしまうと、トゲのあるところまで押し出されてしまい
追加でトゲのダメージも喰らってしまう。
ジャンプで回避するか、ローリングでも回避可能。

3、爆弾をばら撒く
→ジャンプ回避または、端にあるオブジェにのって回避。

4、敵を召還(1回目)
→エリートを1体とその他雑魚を召還してくる。
時間がたつと、雑魚敵がいてもボスが降りてくるのでなるはやで倒すこと。
上段にインクイジター(魔法使い)がいる場合は、優先して倒すこと。

ここから攻撃パターンが追加される。

5、赤い旗の爆弾を設置する
→時間がたつと爆破する。爆発範囲が広くダメージもそこそこ痛いので早めに壊しておこう。

6、ジャンプしてドッスンからの衝撃波みたいなのを出す。
→ジャンプして回避しないと喰らってしまう。

7、敵を召還(2回目)
→エリートが2体になる。
こちらもインクジターから優先して倒すこと。

ここからさらに攻撃パターンが変化するが、ここまでくれば終わりは近い。

8、突進
→突進攻撃がさらにもう1回追加される。
行って帰ってくる感じ。

9、ジャンプドッスン衝撃波
→衝撃波の範囲が床全体になる。

倒すとステムセルを入手し、ハードモードに挑めるようになる。

-ローグ系アクション
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)