ローグ系アクション

【ブラスフェマス】ボス攻略 動画付き【Blasphemous】

投稿日:1月 13, 2020 更新日:

焦貌の聖女

頭から出てる脳を攻撃するとダメージが入る。
赤い球は攻撃で弾き返せるが、失敗するとたて続けにダメージ喰らう場合があるので
なるべく避けた方が無難。

白い球は弾き返せない。
動きをよく見て回避し、攻撃していくしかない。
半分まで削ると、手が2つになり回避無理だろってくらいチートな攻撃をしてくるw
渦巻き状の攻撃は、なるべく手から離れていた方が回避しやすい。
ペルペチュアの防具、沈黙した鈴を装備しておくと良いかも。
この部屋に入る前の老婆に声をかけて同意すると
戦闘中やばくなると回復してくれる。
しかし、回復速度が遅いのであんまりあてにならないw

三苦悶

ここでもおばあちゃんが助けてくれる。
下から炎がじわじわと上がってくる。
下に落ちると一発ゲームオーバー。
壁ジャンプ中に、攻撃を喰らうと落ちてしまうので注意。
なるべくノーマルジャンプで登っていくようにしたい。
足場が広いところでは、神聖なる一突きが有効。
ボスが光りだすと、縦に波動攻撃をしてくる。
体力が1/3位になると、全部波動攻撃しかしてこなくなる。
落下死さえ気を付ければ、ワンパターン攻撃ばかりなので大して強敵でもない。

聖別軍エズドラス

ペルペチュアの防具、沈黙した鈴を装備しておくと良い

ぶんぶん振り回して画面いっぱいに攻撃してくる
画面端に待機して、止まったところを3回攻撃が入る。
すぐに反撃してくるので、攻撃後はスライディングで距離を取ろう

なるべく距離を取り、ぶんぶん振り回し後の攻撃を狙っていく。
端っこに追い詰められそうになったら、スライディングで反対側へ。
これの繰り返しでなんとかなるw

ボスの体力が1/3以下になると妹が参戦してきて同時に戦うことになる。
祈詞は「安息の地のサラバンド」を装備すると良いかも
妹と同時に戦うようになったら、祈詞を使い回避中にもダメージを与えるようにしよう。
パターンがつかめるとかなり楽。

放棄の末裔エスポシト

かなりの難敵で苦労した方も多いのではないだろうか。
回避しずらい攻撃が多いが、敵の攻撃力、防御力はそれ程高くはないので
積極的に攻めていった方が良い。

赤ちゃんと人面蛇がいるが、ダメージが通るのは人面蛇の方
顔部分と胴体部分にダメージが通る。
胴体部分の方には、大ダメージを与えられる。
蛇の位置によっては、胴体と顔を同時に攻撃することができさらに大ダメージを与えることができる。

赤ちゃんが泣きだすと地面に白いマークがでてくる。
白いマークのところにずっと留まっていると赤ちゃんに捕まって、即死のゲームオーバー。
かなり惨い死に方をするw

火の弾を一発吐き出した後に尻尾で攻撃を3セット
微妙に回避しずらいのだが、後ろに下がるよりも前に出た方が回避しやすい。
3セット後に軽く硬直するので、下に潜り込んでガシガシ攻撃すれば
あっけなく速攻でケリがつく場合があるw

埋葬の大司教メルキアデス

本体の下から支えている腕を全部斬ると本体がおりてくる。
顔部分を攻撃するとダメージが入る。

本体に近づくと、槍で攻撃してくるが簡単に回避可能。
腕を攻撃する際には、本体の真下からではなく外側から腕を攻撃すると槍攻撃を喰らわずに済む。
真ん中の腕は、神聖なる突きを叩きこんでいくと良い。

波動攻撃みたいなのをやってくるが、これも簡単に回避可能。
腕を全部倒した後も波動攻撃は残るので、波動攻撃中は腕を全部落とさない方が良い。

炎による復活者キルセ

祈詞は特に使わなかったが「我が妹に送るタラント」がオススメ。
まずは敵の行動パターンを把握しよう。
ワンパターンなので、初見でクリアした方も結構いるのではなかろうか。

1、画面端から端まで突き攻撃後、火柱三本
➡画面端で待機してやってきたところジャンプ回避後、切りまくれる。
火柱が上がるところに着地しないように注意。
回復する場合はこの時が一番安全。

2、上からドッスン攻撃3連続
ボスのHP低下で最大で5連続攻撃まで変化する。
始めの方は、火柱1本で追尾してくるのだが
HP半分以下になると広範囲の火柱を出してくる。
最後の方は、ランダムにドッスン攻撃をしてくる。
➡スライディングで回避後、斬りまくれる。
一度喰らってしまうと、たて続けに喰らってしまうので
喰らってしまった場合は次の攻撃はガードしよう。

突進2回
ケツに火が付くと突進攻撃の合図。
回避後、斬りまくれる。

投稿武器
壁に張り付くと、投稿武器の合図。
しゃがみ回避後、中央に沸くのですたんばっておこう。

天井に張り付き投稿武器
投稿武器は2パターンあり
ジグザグに投げてくるのと、壁沿いにぐるっと一周タイプがある。
後者の方が回避が簡単。
回避後、上斬りつけ3発入る。

拘束の苦悶クリサンタ

剣はパリィ持続時間強化の「高潔なる痛みの心臓」がオススメ。

上空から斜めに突進攻撃
序盤は、ほとんどのこの攻撃ばかりしてくるが、実はチャンスタイム
前方に回避してからくるくる回ってきたところ攻撃3発入る。

遠くに離れすぎていると、突進攻撃後に後方に波動攻撃してくるので注意。
こちらが攻撃後に高確率で攻撃してくるので、パリィ⇒攻撃。

至近距離にいる時は、斬りつけてくる確率が高いのでパリィ⇒攻撃が効果的。
パリィ後の攻撃が入ると、距離を取ってくる。

神速の突きはやらない方が良い。ダメージを与えた後、反撃喰らうため。

画面いっぱいに突進しながら薙ぎ払い
この攻撃が非常に厄介で、モーションが素早く画面端にいても喰らう。
ガード可能であるが、スライディング回避の方が良いかも。

HP半減後、攻撃パターンが追加される。
半減後の方が楽ちんかもw

瞬間移動しながら真横に突き、上空から突き
モーションが速く、一発喰らうとたて続けに喰らう可能性あり。
真ん中に待機しつつ、「ハッ」と掛け声がきたらジャンプ回避しよう。
HPが減ってくると4回、5回と追加される場合あり。
攻撃が終わると真ん中らへんに沸いてくるので、攻撃or回復する余裕がある。

聖下エクスカリバー

離れるよりも神速の突きで近づいてザクザク斬りまくった方が良い。
神速の突きで攻撃したあと、ザクザク斬り。
画面端にいない場合、中央に沸いた場合は、神速突きで後方に回り込むと良い。
防御力が弱いので、すぐに倒せる。

奇蹟の天子

剣の目を攻撃して倒すと、本体部分の顔が開く。
顔が開いている状態(赤色)に攻撃するとダメージが入る。

ロザリオは攻撃力強化、生命力強化、防御力強化、オブジェクト破壊で体力回復、回避後の行動不能時間短縮などがオススメ。
祈詞は、いかずちがオススメ。
台座に乗れなかった時にいかずちを打つと良い。

攻撃に入る前に紋章みたいなのが色分けされており光る。
色により、次にどんな攻撃がくるかが分かる。

雷3連発(青)
雪が降るモーションが背景とかぶってて、非常に見えずらいw
一発喰らうと、たて続けに喰らってしまうので非常に注意。
喰らってしまったら、次の雷はガードした方が良い。
しかし、ガードしても間に合わない場合ありw

ガラスの破片みたいなのを飛ばしてくる(紫)
中央に待機していれば、喰らわない。
この隙に回復可能。

波動3連発(紫)
ガラスの破片攻撃と似ているが、地面が光るので判別可能。
喰らうとかなりの大ダメージなので注意。
HP半減後は端から波動攻撃に変化する。

シャボン玉(緑)
攻撃のチャンスタイム。
回復する余裕あり。回復する場合は中央にいれば頭上の雲がガードしてくれる。

炎の弾連発(赤)
HP半減後に炎攻撃が追加される。
非常に回避しずらく、喰らうとかなりのダメージを喰らう。
上に逃げるよりも真横へ逃げた方が無難。
画面端から端へ移動し、追い詰められそうになったらスライディングで回避可能。
着弾寸前にスライディングで回避が良い。

剣の攻撃(薙ぎ払い)
攻撃の際に、くいっと斜めに上がるのでスライディング回避が無難。

剣の攻撃(ドッスンからの波動)
波動は画面いっぱいまでいくのでジャンプ回避しよう。
剣の攻撃はめったにしてこないので、意表をつかれる感じw
ダメージはそれ程大きくないので、特に気にするほどでもないと思う。

-ローグ系アクション
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)