アトリエシリーズ

ネルケと伝説の錬金術師 課題9の攻略

投稿日:

課題9になると「人口5万人以上にしろ」と無理難題をいってくるのであるw

ここで詰んだ方も多いことだろう。

せっかく難関であった課題8をクリアしたかと思えば、この有様であるw

課題8が難しく300万売上の為に奮闘しており人口なんか当然気にしておらず
課題9到達時の人口は23,000人程度で期限が13ターン。

1週目は当然クリアできるはずもなく、強制ゲームオーバーとなってしまった。

人口5万人以上にするには、ここまでのサブ課題や領主からの指令をこなして
しっかり人口上限を増やしていかなければならない。

サブ課題というからには、別にやらなくてもいいんだろ?って感じで進めてきたのだが
サブ課題や領主からの指令をクリアしないと、課題9をクリアするのも困難になってくるので
ほぼ強制課題といってもいいだろう。

特に課題8のサブ課題は全部クリアしておかないと、課題9はほぼ無理になってくる。

これならば、強制課題として出して欲しかったものである。

サブ課題をしっかりクリアしてなくて、課題9になったら「人口5万人以上」とポンと出されても無理なのである。

ちょっと、いじわるなやり方だなーと思った。

人口の上限を増やそう

この課題が難しいのが、やはり人口上限の増やし方である。
課題8までのサブ課題や領主からの指令をしっかりとこなしていけば、特に問題はないかと思う。

課題8までのサブ課題を全部クリアした時点だと人口上限が、約42000人位。

しっかりと売上と支持率を90%以上にキープしていれば、1ターンで人口が1000~2000人位増える。

課題9では、お店の売上も大事だが
領主の指令と街づくりを積極的に行って人口上限を増やしていった方が良い。

5万人突破したときの街並みは、こんな感じ。

アオフガーベ区を解放し区画拡張を1回。それまでの区は最大まで拡張で5万人突破することができた。

課題9以降の主な販売アイテム

ネルケのアトリエ

課題9クリア時の店舗数は
アトリエ14個、食品店3個、雑貨屋4個、武具屋3個、服飾店5個、薬屋3個であった。
お店はほとんどが、「普通の~」or「大きな~」でいける。
しかし、普通のアトリエばかりだと錬金術師のLVが上がりづらいし、妖精さんを雇えないので、なるべく大きな以上にしてベテラン妖精を配属しておきたい。
あまりお店の数を増やしても、調合の方が間に合わない、売り切れないので3つか4つ位で充分だと思う。

課題9突入序盤は、課題8で調合していたものを継続すればよい。

食品関係

「黄金エキススープ」or「世界のリンゴ物語」がオススメ。

レルネンベルクを解放していない場合は、「世界のリンゴ物語」で進めよう。

食品は素材だけで集まるので割りと簡単である。

雑貨関係

「蜃気楼の鏡」がオススメ。

蜃気楼の鏡は、「群青の土×2、磨いた水晶×1、グラナート×1、研磨剤×1」が必要。

    • 群青の土→派遣で「シュティレ旧街道→闇がりの小径」
    • 磨いた水晶→アトリエ1つで作り続ける。
    • グラナート→アトリエ1つで作り続ける。
    • 研磨剤→アトリエ1つで作り続ける。

※グラナートの調合に必要な錬金粘土をアトリエで作り続ける。
研磨剤を担当しているアトリエで一緒に調合するとよい。

武具関係

「守護女神の盾」or「アルケミーメイル」がオススメ。

守護女神の盾は、「深緑の土×1、スマラクト×1、レスター隕鉄×1、ファーデンライト×1」が必要。

  • 深緑の土→派遣で「シュティレ旧街道→闇がりの小径」
  • スマラクト→アトリエ1つで作り続ける。
  • レスター隕鉄→派遣で「ネーベル高地→風の音高原」
  • ファーデンライト→派遣で「天晴の峠道→無風の峠」

アルケミーメイルは、「ハルモニウム×1、竜のウロコ、ファーデンライト×1、にんじん×2」が必要。

  • ハルモニウム→アトリエ1つで作り続ける。
  • 竜のウロコ→派遣で「天晴の峠道→無風の峠・奥地」
  • ファーデンライト→派遣で「天晴の峠道→無風の峠」
  • にんじん→野菜畑1人配置

服飾関係

「太陽の花」or「グナーデリング」or「ミシカルリング」がオススメ。

レルネンベルクを解放していない場合は、「グナーデリング」or「ミシカルリング」で進めよう。

太陽の花は、「深紅の石×1、ヴェルベティス×1、ドンケルハイト×1、竜の血晶×1」が必要。

  • 深紅の石→アトリエで作り続ける。
  • ヴェルベティス→アトリエで作り続ける。
  • ドンケルハイト→派遣で「ノイモント旧跡→黎明の史跡」
  • 竜の血晶→派遣で「天晴の峠道→無風の峠・奥地」

グナーデリングは、「ハルモニウム×1、グラナート×1」が必要になる。

  • ハルモニウム→アトリエで作り続ける。
  • グラナート→アトリエで作り続ける。

薬関係

「医者いらず」がオススメ。

医者いらずは、「薬のもと×1、黄金樹の葉×1、ヴェルベティス×1、中和剤・黄×1」が必要。

  • 薬のもと→アトリエで10~20個作り続ける。
  • 黄金樹の葉→派遣で「シュティレ旧街道→木陰の街道」
  • ヴェルベティス→アトリエで10~15個作り続ける。
  • 中和剤・黄→アトリエで10~20個作り続ける。

薬関連は、豪華なアトリエ2つでコスト300近くある錬金術師であれば2人で回せる。

参考までに
1つのアトリエで
「中和剤×20、ヴェルベティス×6、医者いらず×6」もう1つのアトリエで
「薬のもと×15、ヴェルベティス×8、医者いらず×8」
というような感じ。

まとめ

上記の調合パターンでは、研磨剤とヴェルベティスが多目になってくる。

余ったコストは研磨剤かヴェルベティスに充てるとよい。

特に研磨剤で必要になるフェストは派遣で多目に配置しておくこと。

緊急ミッション的なもの

課題9の途中でちょいちょい急報が入ってくる。

平和的解決へ

担当錬金術師
メルル、ヴェイン

必要なもの
蓄音機×20、ゴルトアイゼン×40、丈夫な骨×80、元素・土×2000

流星の寄り道

担当錬金術師
ユーディー、シャルロッテ

必要なもの
耐熱練成板×20、原初の灰×40、研磨剤×40、グラビ石×100

空の覇者を鎮めよ

担当錬金術師
エスカ、リディー

必要なもの
竜の秘薬×40、そよ風のアロマ×40、ハルモニウム×80、錬金炭×80

-アトリエシリーズ


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)