kingdom two Crowns

Kingdom: Two Crownsの追加要素や変更点などスイッチ版

投稿日:

Kingdom: New landsの続編Kingdom: Two Crownsが2018年12月11日にニンテンドースイッチから発売された。

12時間ほどプレイしてみたが、前作とシステム的なものは大幅に変わっていないようで安心した。

追加キャラや建物などが増えて、さらに楽しくなった。

前作は、船を修理してマップ端まで船を移動させればクリアだったが
今作のKingdom: Two Crownsの方は、島から脱出しただけではクリアとはならないようだ。
船を修理して人を乗せて港がある場所まで自動で移動する。(ココは一緒)
船のある場所と港の場所は近いので前作のようにマップ端まで移動する必要がないようだ。

港に着いたら、自分が乗るためのお金を払えば次のマップへといけるようだ。
しかし、それだけではクリアとはならないようである。

第2の島から船を作って移動する際に島が選べるのだが
最初の島に戻ってみると、島を出たときと同じ状態のままなのである。

一応、最初の島はモンスターが出てくるゲートを全て破壊してあるので安心である。

しかし、クリアしたことになっていないので、やるべきことが何かあるはずだ。

和風スタイルの追加

ゲームを始めた一番最初に選択できる画面があるのだが
数秒たつと強制的にゲームが始まってしまうので、気がつかなかった方もいるのではないだろうか。
現に私が気がつかなかったw

選択画面のところで右を選択すると、和風スタイルでゲームを楽しむことができる。

洋風スタイルとの違い

洋風スタイルでは、新しく追加された施設とキャラで槍兵がある。

和風スタイルの場合は、この槍兵が忍者に代わる。

忍者は、夜になると森のところ隠れて敵が来たところを倒してくれるのだが
それ程の殺傷能力がない。

一方、槍兵は壁の内側から敵を突っついてくれるし、昼間は魚を取ってコインに変えてくれる。

個人的には、コインも稼いでくれるし防衛能力に優れている槍兵のほうに軍配が上がる。

この辺は個人の好みなので、自分が好きなほうを選ぶとよい。

宝石について

Kingdom: Two Crownsから宝石のようなものが追加された。

宝石はちょっと豪華な宝箱から獲得できる。1つの宝箱につき3個の宝石を獲得できるようだ。

これは新しい乗り物や小人の小屋などの施設をアンロックする時に必要になるようだ。

宝石を使ってからさらに、コインが必要となる。

また、宝石は財布の容量を圧迫するので手に入れたらすぐに使ってしまいたいところである。

ちなみに、Aボタンでコインを落とす事でき、Bボタンで宝石を落とすことができる。

宝石は、第2の島から手に入れられるようでマップを探索していると
いつもと違った宝箱があるのでそこから入手できる。

なので、第2の島で宝石を取ったら最初の島に一度戻ってアンロックする必要がある。

槍兵が追加

新しいユニットとして槍兵が追加された。
壁越しから敵を突っついてくれて、かなり威力が高い。

壁付近にいる敵は矢では当たりづらい時があるので
こういう時に槍兵は非常に助かる存在である。

また、昼間は川から魚を取ってくれる。
1回あたり、1コインを入手できる。
冬でもやってくれるので、資金が厳しい冬には大変助かる存在である。

新しい乗り物

乗り物も新しい乗り物がいくつか追加されている。
現状で分かっている乗り物を挙げていこう。

グリフォン

新しい乗り物であるグリフォンが追加されている。

グリフォンは最初の島を探索していると空から降ってくる。
怪我をしているためなのか、動くことができない。

宝石3個でアンロック。

グリフォンはR2ボタンで羽を羽ばたかせて、敵を後方へ追いやることができる。
防衛時に非常に使える。

また、速くてスタミナもある。
新しい島に到着したての頃は、動きまくるので序盤から後半にかけてオススメ。

火を噴くワニ

第4の島に到着すると、ワニみたいな生き物に乗れるようになる。

宝石3個でアンロックでき、コインでゲットできる。

ワニは火を噴くことができ、敵にダメージを与えられる。
カタパルトの火の玉と同じ要領でR2ボタンで任意に火を噴くことができる。

攻撃面では最高に使えるのだが、スタミナがあまりない。

ちょっと走っただけで息切れをしてしまう。

新しい島に到着した手の頃は、動きまくるので島を発展中の段階では厳しいかもしれない。

新しい施設の追加

灯台

マップの端の桟橋のところに灯台を作ることができるようになった。

灯台を作った村へ再び帰ると船が残された状態になっている。

3段階までアップグレードできるが、アップグレードするとどうなるかはまだ分からない。

工場みたいな施設

第4の島へ到達すると、上記の施設がでてくる。

これにより、城と壁と灯台を最大までアップグレードできるようになる。

鍛冶屋(騎士をアップグレードできる施設)

拠点を最大までアップグレードし、壁も最大までアップグレードすると
鍛冶屋みたいなのが建設される。

光の剣みたいなのを作ると、ナイトが白い鎧になる。

さらに、爆弾みたいなのを作ると敵の洞窟へと攻めることができるようになる。

敵の洞窟の中で爆弾を爆発させる事により、「平定した」と出て島のクリアとなる。

どちらも作成するのにかなりの量のコインを使うので注意。

ゲームオーバーになってしまっても大丈夫

ゲームオーバー(王冠を取られる)になってしまっても前作のように始めからスタートということはない。

ゲームオーバーした際の変化がないところは下記参照。

  • 宝石でアンロックした施設や動物はそのまま
  • 拠点をアップグレードしたところまで
  • 雇った人数(無職になっている)
  • 壁をアップグレードしたところまで(また建築する必要があるが建築するとアップグレードしたところまで一気に建築できる)
  • 銀行に預けたコイン
  • 破壊したポータルと鏡
  • 灯台

よってクリアした土地は再度クリアする必要が無くなる。

取り返しのつかない要素

KingdomTwoCrownsの取り返しのつかない要素として、宝石である。

宝石を敵に取られてしまうとリスボーンしない為、場合によってはクリアができなくなってしまう。

宝石を持っている場合は、何かに使ってしまうか
アンロックしていない土地へ戻って、使ってしまった方がよい。

-kingdom two Crowns


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)