ソウルライク

【仁王2】初心者向け戦い方の基本コツや序盤の進め方

投稿日:

オススメ武器

個人的に一番オススメなのが、槍である。

リーチが長く、大型系の武器にしてはヒットまでのモーションが速い。
薙ぎ払い系の攻撃は複数相手にも効果的。
タイマンで向かってくる敵に対しては、強攻撃の突きだけで完封できてしまう程優秀w

さらにステ振りの恩恵があるのが、「体」なので、序盤に上げておきたい最大体力を上げながら槍の威力も上げることができる。序盤から終盤まで万能な武器である。


次にオススメなのが、手斧である。

斧を両手に2つ持っているので、1回の攻撃で2回攻撃になる。
強攻撃溜めで斧投げも出せるので、距離を置いて戦いたい時にも良いし無限なのが良い
仲間と同行している時などは、後ろから斧投げしていれば安全にダメージを与えることができる。
二刀ではちょっとダメージに物足りないなと思ったらコレ!

もう1つオススメなのが、旋棍。

当初は使えない武器かな?と思っていたが
気力消費があまり減らない点とコンボの継続。
コンボのやりやすさ。溜め攻撃の威力・使いやすさなど良い点が多い。

接近した方が有利な敵がいるため、ガシガシ攻撃する場合には非常に有効。

気力を削り切った後に、コンボ数の多さから大量にダメージを与えられるのが良い。

大振り系の敵には旋棍が良いかなと思う。

なので、槍と手斧or旋棍で基本進めていますw

なるべくタイマンに持ち込む

ダークソウルをやったことある人ならば、分かると思うが
この手のゲームは、1対2で相手すると非常に厳しいのである。
なので、なるべくタイマンに持ち込み確保撃破していくようにしたい。

敵が2人同じ場所にいる場合は、弓矢とか石を投げて釣って1匹ずつ倒していくのが無難。
もしくは、1人はヘッドショットで倒す等。

場合によっては、強制的に複数の敵と対峙することもあるので
複数戦闘用に槍を装備しておこう。

大型の敵と雑魚がいる場合は、雑魚から倒した方が無難。

遠距離武器を使いこなそう

仁王2では弓矢、鉄砲、大筒の3種類ある。
序盤では弓矢しか使えないが、鉄砲と大筒を手に入れたら
2つを使っていくようにしよう。

相手が気が付いていない時は、なるべく積極的にヘッドショットを狙い撃破していくとよい。
後半になるにつれ、数の暴力がひどいのでw

ヘッドショットで人型の敵は大抵ワンパンで倒れてくれる。
大型の妖怪キャラでも4桁以上の大ダメージを与えることができる。

敵の攻撃パターンを読む

どんな時に攻撃が入るか、どうすれば回避できるか等を
パターン化させてじっくり読んでいくと良い。

死にゲーであるが、何度かやると倒し方のコツが読めてくる。

構えの活用

上段、中段、下段と3つの構えがあり、攻撃モーションや性能も異なる。
序盤の頃や初心者の方は、基本的に中段構えでOK。

上段構え
威力が高く、振りの大きいモーションが多い。
階段などの高低差のあるところや空を飛んでいる敵等に有効。

中段構え
ガード性能が高く、多様なモーションがある。
迷ったらコレ!

下段構え
威力は弱いが、手数が多く振りの小さいモーションが多い。
餓鬼などの背の低い敵や地面に這いつくばっている敵などにオススメ。

場所や敵に対して、それぞれ有効な構えがあるので
使い分けられるようになると、より一層攻略しやすくなるだろう。
使っている武器の構えのモーション(突きか薙ぎ払いか等)を把握しておくとよい。

常闇中の戦い方

常闇とは妖怪が繰り出す周囲が真っ暗の状態になること。
エリア内で常闇状態の時と、ボスが発生させる常闇状態の時とがある。
この状態になると気力回復が非常に遅くなってしまう。

常闇状態を断ち切るには、エリア内の特定の妖怪を倒す。
ボス戦の時は、時間経過orボスの気力ゲージをゼロにさせる。ことにより断ち切ることができる。

常闇中は、なるべく攻撃は控えて回避に専念した方が良い。
常に気力ゲージに注意して戦うようにしよう。
自身が変身可能であれば、常闇中に変身するようにしよう。

危なくなったら常闇の中から出よう。
しばらく追いかけてくるが、常闇からかなり離れると敵は元いた場所に強制送還される。
強制送還されても削ったダメージのままなので、しっかり回復してから再チャレンジできる。

常闇の入口付近で戦うのもオススメである。
常闇の入口付近であれば、敵は強制送還されないので常闇のペナルティを喰らわずに戦うことができる。

装備をどんどん取り換える

仁王2では、装備品のドロップが多く放っておくとかなり溜まってくる。

鍛冶屋で鍛えることもできるが、序盤の頃は鍛冶屋がまだアンロックされていないので
攻撃性能や防御性能が良いものにどんどん変えていこう。
そして不要な装備は奉納してアムリタに変えてしまおう。

この辺が、ダークソウルと違うところで性能の良い装備が進めていくにつれて、どんどん手に入るので
1つの装備を鍛えていくよりも新しくドロップした装備に取り換えていった方が良い。

装備重量が70%未満になるようにしよう。
70%以上だと気力の減りがすさまじいので。

オススメな特殊効果

武器

速いor強い攻撃の気力-■■%

速いor強い攻撃のダメージ ■■%

敵を倒すと体力回復

属性付与攻撃

防具
アムリタ吸収で体力回復

敵を倒すと体力自動回復

特に体力自動回復は複数の防具についていると良い。
探索用では、仙薬消費が厳しいため体力回復効果がついていると
仙薬の節約になり、長いこと探索できるようになる。

探索用とボス用に使い分けると良い感じ。

-ソウルライク
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)