植民地時代から始まり現代まで続く、一番長く厳しいミッションだと思われる。
難易度ハードでの攻略となる。
攻略と金策
植民地時代
農園と牧場を増やして、食料を確保しつつ、まずは人口確保をしていこう。
人口を増やす前に建築しまくっても人がいないため維持費だけが掛かってしまう。
よって、この時代では建設は一気にやるのではなく
人口の増減をみながら徐々に建設していった方が良い。
クエストの報酬はできるだけ「革命派の移民」を選択し
海賊の入江の「襲撃:できるだけ救助」を繰り返し、まずは総人口200人位の確保を目指そう。
伐採キャンプ2個、製材所1個、トラック運送会社1個を建設する。
しばらく待ってお金が貯まったら
コーヒー農園1個、砂糖農園2個、ラム酒蒸留所1個を建設。
輸出は、コーヒー、板材、ラム酒があれば積極的に行っていこう。
コーヒーが安価で生産でき、輸出価格も高め。
ラム酒はさらに輸出価格が高いので、植民地時代では特にオススメ。
南の方の島には、こっそり波止場が建設されているので忘れないようにw
世界大戦時代
世界大戦時代になったら、できることがかなり広がる。
しかし、施設のコストも高いので植民地時代以上に金策が必要となる。
タバコ農園2個、葉巻工場1個を建設する。
伐採キャンプを追加で1個、製材所を1個、造船所1個を建設する。
輸出は主に、葉巻と船で稼いでいく。
個人的には、世界大戦時代では製鋼所はまだ作らなくても良いと思うのだが
メインクエストで必要となるため作っておこう。
輸出は、ラム酒、葉巻、船が高額でオススメ。
世界大戦時代から、医療と食料等の幸福度には気を使っていこう。
どちらかの幸福度が少ないと、人々がすぐ死んでしまったり
人口はいても労働に空きが出てしまう現象がでてくる。
さらに資金に余裕ができたら官庁と税関を作っておこう。
官庁では、ブローカー多めにしておき、いざという時のスイス銀行資金を貯めておきたい。
官庁と税関は、建設コストがかなり高いので優先順位は低め。
資金が厳しかったら世界大戦時代の終盤の方でもOK
石炭資源の近くに、発電所も建設しておこう。
発電所も予算も高く、建設費が高いので、しっかりと金策が軌道にのってからで問題ない。
冷戦時代
冷戦時代になると、さらに建てられる施設やアップグレード可能な項目が増える。
伐採キャンプを追加で1個、製材所を追加で1個、家具工場を港近くに建設する。
金鉱山1個~2個、宝石工房1個を建てる。
西の方に石炭や鉄などの天然資源豊富なエリアに
石炭鉱山2個、鉄鉱山2個、ゴム農園2個
製鋼所1個、自動車工場1個を建設しよう。
自動車はかなり莫大な利益をもたらしてくれるので、是非とも狙っていこう。
さらに、ココア農園2個を建ててチョコレート工場を建設。
砂糖農園が近くにない場合は、ワークモード「ダークチョコレート」に変更しておくこと。
輸出項目が、自動車、家具、宝石、チョコレートを追加できる。
どれも価格が高い商品なので、この時代で一気に富豪になれる。
現代
現代では産業系施設の新設は特にする必要はなし。
さらに資金力を上げるとすれば
アパレルメーカー、製薬会社がオススメ。
輸出項目の衣服、医薬品が高額。
牧場(羊orラマ)1個、綿農園1個、繊維工場1個、アパレルメーカー1個を建てる。
ただし、製薬会社は予算が高く大卒が必要であったり石油が必要であったりと
ジリ貧の状態で建てると、財政をかなり圧迫するので注意。
農園を水耕農園、牧場を工場畜産、鉱山を自動鉱山に近代化できるようになる。
農園や牧場は時間とともに生産力が落ちてくるのだが
近代化されると、時間経過による効率落ちはなくなる。
どこに配置しても効率100%でスタートすることができる。
デメリットはコストが高い、電力が必要という点。
農園や牧場の効率を見て予算最大にしても90%切っているようであれば
とっとと近代化してしまおう。
また、電力不足になりがちなのもこの時代なので
ウランが取れる島であれば、原子力発電所を建設してしまった方が手っ取り早い。
大きな島なので、布告「高速道路」を行い、陸路のスピードを上げるのも大切。
世界遺産はどれが良いか?
ローマのコロッセウムか自由の女神像で悩んだが、長期ミッションとなるので
自由の女神像を選択した。
自由の女神像は、トロピコにやってくる移民は100%幸福で全面的に支持という仕様である。
移民が増えれば増えるほど、支持率が上がっていく。
また今回のミッションは戦争系ミッションなので
彦根城、冬宮殿、パギアソフィア大聖堂を選択した。
彦根城と冬宮殿が建っていれば、敵軍は世界遺産の方へ向かってくれるので
その間に空母でダメージを与えつつ弱らせたところを叩くといった戦法が良い。
メインクエスト
たくさんの板材
伐採キャンプ2個、製材所1個を建設。
襲撃者の下
ワークモード「デッドマンズ・チェスト」を有効にする
海賊の入江は序盤の発展にかかせない存在。
襲撃「できるだけ救助」や「宝探し」を行い、金策していこう。
見て見ぬふり
カルサイトのクジラの謎
図書館のワークモード無検閲のポートフォリオを有効にする。
冷静になれ
15000ドルを払うか、独立戦争をする。
砦1個に監視塔1個あれば、簡単に倒せるので戦争でもOK。
ちょっと思ったのですが・・・
革命派を一定の割合にする 60以上
封鎖を突破する
訳がおかしいが、つまり連合国に鋼を輸出すればOK。
国家的威信の問題
悪魔とのダンス
言う通りにしても拒否してもどちらにせよ、枢軸国は攻撃してくるので
戦闘準備をしておいた方が良い。
消え失せろと答えると即戦争になる。
武器は鋼とニッケルが必要で、効率が悪く大した利益も生まないので拒否してしまった方が良いかも。
難易度ハードだと結構強いので、兵舎2個、陸軍基地1個以上は配置しておきたい。
良い知らせと悪い知らせ
ことわざ
襲撃「妨害工作:枢軸国」を完了する。
クエストクリアで冷戦時代へ進む。
隠れてないで出ておいで
検問所を持つ 2個
ウィンダムのスパイの役割の市民を暴く 3人
情報省と検問所があれば、時間とともに市民の役割が暴かれていく。
パイ探し作戦
ウィンダムのスパイを逮捕する 10人
アップグレード「尋問室」のある刑務所を1つ以上所有する
データ→民衆→特別市民から逮捕することができる。
逮捕者が刑務所に移動するとカウントされる。
ロシアより手袋を込めて
襲撃「観察」を完了する。
失われた角
1つ以上の古代遺跡でワークモード非公式ゴミ漁り現場を有効にする
多くの人手
観光客を呼び込むために、観光港を建ててホテルやキャビン等の
宿泊施設を建てること。
古代遺跡の周囲にホテルやゴルフ場等の観光施設を建てると良い。
プログラムの入手
原子力発電所を持つ 1個
原子力発電所のワークモード「ウラン濃縮」を有効にする。
核爆弾を開発する
核施設、原子力発電所ともに、莫大なコストが掛かるため
ここまでで金策がしっかりと確立していない場合は、クエスト完了させる前に整えておこう。
完了すると現代へと移行する。
上からの死
ウィンダムの攻撃を全て耐え抜く
出し抜き
ペヌルティーモがアイデア(クエスト)を出してくれるので待ってみよう。
脅迫は不快な言葉
中東を大使館に招く
中東との関係を80-100の間にする。
世界遺産は酸性湖がある島に建設する必要がある。
酸性湖のある島とはここのこと↑
世界遺産は再配置(2500ドル)可能なので、他の島へ建ててしまっても問題ない。
再配置する際には、トラック港や道路で繋げる必要がある。
ヨーロッパにさようなら
襲撃「コード名「孤島」」を完了する
EUを大使館に招く
EUとの関係を80-100の間にする
中東とEUのクエストをクリアすると、ウィンダム卿が最後の攻撃を仕掛けてくる。
かなり施設が破壊されまくるが、全員倒せばミッションクリアとなる。
この後も続くと思っていたのだが、これで終わりw
ちなみに私がクリアしたときの軍事施設の数は
陸軍基地2個、兵舎3個、空母1個(全てアップグレード済み)でクリアすることができた。
オプションクエスト
監視塔を持つ 1個
何も恐れることはない。例外は・・・
アップグレード本物のマシンガンを全ての見張り塔の施設に加える
報酬が陸軍基地なので、やっておいた方が良い。
古風な兵士
無料で空母をもらえるので、やっておいた方が良い。
クリア後の感想
植民地時代から始まり現代で終わる。
一番長いミッションであった。
資金面では、ガッツリ対策をたてていったが
原子力発電所や核施設を強制で建設させらりたり
戦争による施設復興費用がかかったりと、最後の方ではかなり資金面がやばくなったミッションであったw
予想以上に軍事施設の予算がかかった。
クリア前の島の様子はこんな感じ。
予想以上に施設の再建費用や軍事費用で資金が圧迫され、終盤の方はかなり危うい展開だったw