スプラトゥーン2

トキシラズいぶし工房の立ち回りサーモンラン

投稿日:9月 25, 2018 更新日:

満潮になると陸が分かれて2個の島になる特殊な地形。
敵の出現ポイントは予想がつきやすく、コンテナ周りに集まる前に攻撃ができるので覚えてしまえば、比較的立ち回りやすい。

はじめに塗っておきたい壁

コンテナ周りにある小さい壁
軽視されがちであるが、コンテナ周辺に敵が密集しカオス状態になってきたときに、ここが塗ってあるのと塗ってないのとでは、かなり違う。

次に重要な壁がココ
グリルやヒカリバエのターンでココが塗っていないと、かなりやばい。

ここもわりかし重要。
ヘビやドスコイなどで道が塞がれている時や囲まれた時に
咄嗟に逃げることができる。

あまり下を通る事はないが、ここも塗っておくと挟み撃ちされた時に上へ逃げる事ができる。

敵が邪魔で通れない時に、ココが塗ってあると楽。

干潮時には、コンテナ周りを塗っておくこと。
当たり前だろって思われるかもしれないが
結構おろそかにして塗らない人が多いw

迎撃ポイント

敵が中に入る前に、ここら辺から雑魚シャケやおおものも倒しておく。

満潮時の立ち回り方

上ってくる前に倒さないと、コンテナ周りがすぐカオス状態になってしまう。

特にバクダンやヘビをシマに入れてしまうと非常に厄介である。

誰かが対岸のタワーを倒しに行ったら、誰か一人サポートでついて行ったほうがよい。

自分がチャージャーの場合は、対岸のドスコイなどを処理してあげるとよい。

雑魚シャケの体当たりなどで落ちてしまう事がしばしばあるので
なるべく端っこの方にはいかないこと。

対岸の対処法

基本的になるべく対岸には行かない方がよい。
しかし、タワーが対岸にいる場合は、なんとしてでも早々に退治し帰還する。

主にシューター系やブラスター系で行く事。

自分がチャージャーの場合は、行かない方がよい。

カタパッドが密集する場合があるが、余力があればカタパットの片方のみ壊して帰ってくるほうがベスト

グリル

↑迎撃ポイント

自分が狙われている場合は、下に下りたりして段差を上手く活用し誘導すること。
倒したら、コジャケの処理をしっかり行う。

ローラーの役割

主にコジャケを轢く係り。
チャージャーやシューターに襲ってくるコジャケを倒しつつ
グリルにもダメージを与える。

シューター、チャージャー

本体を倒す係り。
特にチャージャーは、一発当てればすぐに本体が止まるので
積極的に狙っていく事。

ヒカリバエ

ヒカリバエの迎撃ポイントもグリルと同じ。
雑魚シャケとかの体当たりを食らうと外に押し出されてしまうため、なるべく前の方にいた方が良い。

チャージャーは主にキンシャケ本体を狙ったほうが良い。

ローラーがいるとかなり楽。
雑魚シャケは轢いて退治し、キンシャケがきたら後方に下がりつつバシャバシャすると良い。

キンシャケ探し

簡単そうに見えて、割と時間切れになりやすいため、一回目で出した金イクラはなるべくコンテナへ運ぶこと。

対岸に出たキンシャケは、コンテナ近くへ移動するので先回りしておくと良い。

トキシラズのハコビヤ、ドスコイの大群はそれ程難しくない為、割愛する。

-スプラトゥーン2
-


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)