トロピコ5の攻略に関して
序盤の金策や選挙対策などを紹介。
植民地時代
研究関連
一番最初は、図書館を1個建設しておこう。
1個あれば、研究関連には困らない。
未開の地(雲が掛かっているところ)は道路や施設などを建設できないので探索しておく。
はじめは、鉱山のあるところに向けて探索を行かせると良い。
研究「シャベル」をなるはやでアンロックしよう。
これにより鉱山を建設することができる。
あと、序盤はお金が厳しいので国庫金を貰えるタスクでお金を優先して貰うようにしよう。
農園や牧場
農園や牧場は、序盤から多目につくっておくこと。
農園や牧場は、食料を生み出すと共に、利益も生み出してくれるので
それぞれ作っておく。
幸福度の仕事、食料が上がると共にお金も増える。
特に砂糖はラム酒製造工場
タバコは葉巻工場
綿とウールは、繊維工場にそれぞれ必要な材料となっていくので
これらの農園や牧場も作っておく。
鉱山
鉄、石炭は世界大戦時代から必要となるので見つけたら鉱山を建てておくこと。
序盤から金を発見できれば、輸出で大きく稼ぐことができる。
ただし、ボーキサイトの鉱山は、冷戦時代まで開放しない方がよい。
冷戦時代になると自動車工場を作れるようになり、自動車の必要な資源だからである。
港
植民地時代から現代にかけて必要な施設である。
なるべく単価が高いものを輸出するようにしよう。
植民地時代では、予算は普通で問題ない。
独立宣言をしよう
支持率が50%を越えると、独立宣言ができるようになる。
軍事力で独立をするか、お金の力で独立を果たすことができる。
世界大戦時代
世界大戦時代に突入すると、5年おきに選挙が開催されるようになり選挙で負けた時点でゲームオーバーとなってしまう為、一気に難しくなる。
支持率を上げるには、住民の幸福度を常にチェックし幸福度の低いカテゴリーの建物を建ててあげると良い。
しかし、資金が回らなくて建築したいけれどお金がなく支持率が下がっていく。
そして選挙で負けてゲームオーバーというパターンにならないようにしよう。
常に資金と支持率に気を配るようにして、50%以下に下回らないようにしよう。
研究関連
図書館2つあれば(全員人がいる状態で)、5ヶ月に1個研究を獲得できる。
図書館は2つあれば問題ないと思う。
これにより、雲が掛かっていた地域は晴れて探索の必要がなくなる。
他には、「鋼」もなるはやでアンロックするようにしよう。
製鋼所を作ろう
研究「鋼」をアンロックすると製鋼所を建築できるようになる。
製鋼所の必要な資源に鉄と石炭が必要だ。
環境汚染になってしまうが、莫大な収益を生み出してくれる。
製鋼所以外にも繊維工場や葉巻工場など、トロピコで生産できるものは建てておいても良い。
工場や鉱山や発電所などの環境汚染系施設は、住宅地や農地となるべく離して設置するようにしよう。
発電所を作ろう
この先、電力が必要な施設が増えてくるので、世界大戦時代になったら早めに発電所を作っておこう。
発電所に必要な資源に「石炭」もしくは「天然ガス」が必要になってくる。
どちらもない場合は、輸入しよう。
発電所が稼動している場合は、煙突から煙が出ているのが確認できるはずだ。
工場関連の建物は、常に煙突から煙がでているかどうかを常に確認しよう。
煙がでていなければ、正常に稼動していないことを意味する。
簡易住宅やマンションには電力が通ると幸福度が上がる。
この先、電力が必要となる施設が増えていくため、非常に重要な施設である。
港の積載量をオーバーしています。とは?
これは、港の数が少なくて輸出が追いついていない状態である。
取れる利益を無駄にしてしまっているので、これが出たら港を増設しよう。
5個以上はあると良い。
さらにドライドックを建てて、パワーアップさせるとよい。
世界大戦時代では、単価が高いものを輸出するようにしよう。
鉄や石炭などの天然資源にはまだ困らないと思うので、輸入は特に必要ないと思う。
しかし、天然資源が見つからない時もあるので鉄や石炭などの鉱山がない場合は輸入に頼るしかない。
選挙対策
選挙前に不正をするかどうか聞いてくる場合があるが
支持率60%でも稀に落選する場合があるので、60%以下だったら不正してしまおう。
特にペナルティとかはなかった気がする。
選挙前はセーブしておいた方がよい。
支持率を上げるには?
1、タスクの報酬で上げる
NPCから○○を建てろとか、輸出しろとかちょいちょい出てくるので
これらの報酬に支持者+10とか出ていたら積極的に行うようにしよう。
2、幸福度の低いカテゴリーの建物を建てる
常に住民の幸福度をチェックし、幸福度の低いカテゴリーを優先して建物を建ててあげよう。
手っ取り早く上げるには、娯楽や食料や宗教や医療などがよい。
住居は、数が必要となり電力もまわさなければいけなかったり資金が結構掛かるので
資金に余裕があるときや後回しでもOK。
冷戦時代
冷戦時代になると人口がかなり増えてきて、いろんな問題が起きたり難易度もさらに難しくなる。
電力不足や環境汚染に悩まされたりして、資金が不足しがちになる。
自動車工場を作ろう
自動車工場は莫大な収益が手に入る。
必要な資源に鋼とボーキサイトが必要になる。
鋼は製鋼所で自前で作るとして、ボーキサイトは島になかったりするので輸入に頼ると良い。
しかし、ボーキサイトは単価が割りと高額なので島にボーキサイト鉱山があれば
特に輸入する必要はない。
鉄や石炭の資源もそろそろなくなりかける頃なので
なくなりかけたなーと感じてきたら輸入するとよい。
管理者には「大実業家」を雇用するのがお勧め。予算最大で効果を生み出す。
製薬会社を作ろう
製薬会社もまた莫大な収益を手に入れられる。
しかし、電力が200Wも消費するので建てる前に電力不足にならないかを考えておく必要がある。
生産ラインを拡大させると、さらに収益を倍増できるので建てたら追加でやっておこう。
管理者には「大実業家」か「倹約家」がオススメ。
電力が足りない?
やはりこの時代でも電力不足が深刻になってくる。
電力が必須な建物が増えるし、マンションなども大量に建てなければいけなくなるため
かなり電力で悩まされる人が多いのではないだろうか。
発電所を2つ建て、予算を最大にし天然ガスからも電力を供給できるようにすると
かなり電力に余裕ができるはずだ。
さらに原子力発電所を建てると、さらに電力が増えるので環境系のミッションでもない限り、余裕があれば原子力発電所も建ててしまおう。
原子力発電所はMAXで2500Wも出力できる。
発電所の効果最大MAXの2個分以上を供給してくれる。
しかし、原子力発電所は環境支持者からの支持が劇的に減るので要注意である。
L2+□ボタンで利用可能な電力がしっかりあるか時々チェックしよう。
現代
ここまで上記の通り、やっていければ資金面では困ることはなくなると思う。
あとは、幸福度をみて必要な建物を随時建てていけばよい。
生産していない施設は破壊して経費削減も必要だ。
天然資源系(鉄や石炭など)が枯渇しはじめるころなので、無くなりかけそうだなと思ったら輸入しよう。
宇宙開発系のミッションの場合は、科学研究所や観測所などを建てまくって研究ポイントを増やして早めにアンロックさせよう。